このブログは、関係者のご支援をいただきつつ、開設者個人の責任において管理・運用・投稿(記述)をしております。
内容に関しましては、北星学園大学および入学試験センターの公式の投稿(記述)・発表ではありませんので、記載
されている行事や入試に関する情報については、大学公式ホームページでご確認ください。
 

2015/07/15

陽だまりロードへの道-2(3)

今日は、とても忙しい1日でした。

朝8時頃(水曜日にしては少し遅めです)に大学に到着し、
到着後から1講目(8:50~10:20)は2講目の準備をしていました。

2講目(10:30~12:00)は、日本ショッピングセンター協会の冠講座です。
今日は女子学生が憧れる超有名なファッションブランドを持つ企業の代表取締役社長さんの講義でした。

その後12:00(少し遅刻しました)~14時過ぎまで学科会議、14:40~17時前まで教授会でした。

そして、18時~21時過ぎまでは、学外で学会に関する会議があり、終了後、食事をして23時過ぎに自宅に戻ってきました。


ところで、今日も会議続きであったこともありますが、昨日までの続きで、陽だまりロードへの道-2の3回目をお伝えします。



7月8日の写真です。
基礎の枠に打設(充てん)されたコンクリートの上にさらにそれらを覆うように、鉄筋が組まれています。




7月10日の写真です。
7月8日に組まれた鉄筋にコンクリートが打設され、
床面部分にあたるところの表面がならされていました。



同じく7月10日写真ですが、歩行(床面)部分の表面を良く見ますと、きれいに細かい溝をつけた滑り止め加工が施されていました。



この写真も同じく7月10日の写真です。
職人さんをよく見てみますと、ほうきのようなもので、溝を付けています。
ほうきは前近代的といってもよいほど古くから存在する(?)道具ですが、このような道具が意外とどんな近代的な道具よりも能力を発揮する最も効果的な道具なのかもしれません。

完成が楽しみです。
学生、教職員で最初に歩くのはどなたでしょうか?
高速道路や新規開通の道路や橋のように、テープカットして開通式でもするのでしょうか?(笑)